13年4月月18日(木) WindowsXP


先日ネットや講読紙でWindowsXPのサポート期間があと1年となったという情報を見かけた。我が家にある2台のノートパソコンはいずれもXPのモデルである。私が使っている機種は8年前のモデルで家内が使っているのは11年前のモデルである。ずいぶん長い間使ってきたものである。WindowsはXPに続いてビスタ、7、8とバージョンアップを続けたが一度も浮気心は頭をもたげなかった。

金欠病という病を患っている病人だというのがパソコンを乗り換えなかった一つの理由だが、XPはそこそこに動作が軽快でとても使いやすいので手放す気になれなかったのが最大の理由である。

XPは今でも2500万台以上が稼働中だとのことで、私と同様のこのモデルの愛好者が全国に数多くいるようだ。ビスタ、7、8と多機能化を図ったり新しい操作方法を取り入れたりしても、かえって動作が重くなったりして不評で横目で眺めるだけで無視する人が多かったようだ。1年後サポートが終了になっても私はXPのモデルを使い続けるつもりである。

電化製品などは古いものでも十分使用に堪えるものなのだ。我が家には昭和30年代に買ったシャープの扇風機があってつい2年前まで使っていた。じつに50年間も使い続けたのである。現在出ている製品と違って動作させるとモーターから音が出る。うーんうーんと小さく唸るような音を立てる扇風機は生きているペットのようで愛着があった。しかし古い電化製品を使い続けると火災が起きるなどと脅迫めいた記事が新聞に載るようになったので惜しむ気持をぐっと飲み込んで粗大ゴミに出した。

私のノートパソコンの横に置いてあるデスクトップは14年前に買ったWindows98の機種である。現在はほとんど使うことはないが、ちゃんと動作するのでまだ捨てる気にはなれないでいる。もうしばらくは置いておくつもりだ。

私は2足のリーガルシューズを愛用している。ここで紹介したようにどちらも買って20年以上になるが見た目はそれほど古びた感じがしない。茶色の靴のほうは26年も履き続けた。

腕時計は、まだ現役で働いていたとき3万円台で買った、初めてのクォーツの時計である。もう40年も使い続けているが一度も壊れず今も元気で時を刻んでいる。

愛用している車オデッセイも今年10年目に突入した。近所に乗用車を20年乗った人がいるので、愛車もできれば今後10年乗り続けたいと思っている。廃車になった日本の車を途上国が買いつけて乗っていることが国産車の質が高いことを証明している。エンジンさえ壊れなければ車を20年乗ることは夢ではないのだ。

「古いものはいいものだ」という信念のもとに、これからも愛着のある古いものを使い続けるつもりである。
戻る